定額料金で洋服を借りられる、ファッションレンタルサービス。
お得におしゃれを楽しめると、女性に大人気となっています。
最近では、様々な企業がファッションレンタルのサービスを提供しています。
ファッションレンタルの市場は、近年増加傾向にありますが、どのくらいの人が実際に洋服を借りているのか気になりますよね。
また、ネットが中心となってる中で、店舗型のサービスも話題になっています。
ここでは、レンタルファッションの市場規模や、店舗型サービスについて紹介していきます。
ファッションレンタルサービスの市場規模は?

ファッションレンタルサービスは、20代~40代の女性を中心に広がっています。
月額固定の料金なので、一ヶ月にかかる洋服代を管理できることも、人気の理由のひとつ。
新しい洋服が欲しいけど、毎月買っていたらかなりの出費になってしまいますよね。
増え続ける服を収納するのも大変。
クローゼットがいっぱいなのに、着たい服が見つからない!なんてこともあります。
お得に、効率よくおしゃれを楽しめるレンタルファッションサービスは、忙しい女性の心強い味方です。
最近では、レンタルファッションサービスの認知度も上がってきています。
20代の女性では、70%以上がレンタルファッションを知っているというデータがあります。
アパレル全体は近年売り上げが落ちていますが、ファッションレンタルは登録者数が増加傾向になっています。
ファッションレンタルサービスのひとつ、エアークローゼットではサービス開始から現在まで、利用者は約10倍に。
今では7万5,000人以上の会員がいます。
2015年にレンタルを開始したメチャカリでも、サービスを始めて8ヶ月で利用者は倍になりました。
物をできるだけ持たない「シンプル生活」や「ミニマリスト」という言葉が浸透したことも、大きく影響しています。
ほとんどのサービスでは、クリーニングも無料。
気に入った洋服を、そのまま買い取ることも可能です。
無駄な時間やお金を使いたくないという人にもぴったり。
効率よく、おしゃれを楽しむことができますよね。
各社はそれぞれ特徴的なサービスをおこない、利用者を増やしていっています。
- スタイリストがコーディネートしてくれる
- 新品の洋服を借りられる
- 高級ブランド品のバックをレンタルできる
など、自分のスタイルや好みに合わせて、選べるところもポイントです。
ファッションレンタルサービスには店舗型もある?

インターネットやアプリを使い洋服を借りるファッションレンタルですが、中には店舗型も存在します。
ネットでの注文は気軽で、いつでもどこでも、都合の良い時に利用できます。
しかし、実際に借りる洋服を見ることはできないし、着てみないと分からないことも。
そんな悩みを解決するのが、店舗型ファッションレンタルサービスです。
店舗型では
- プロのスタイリストに、コーディネートの相談ができる
- その場ですぐに、洋服をレンタルできる
というメリットがあります。
直接スタイリストに相談することで、細かな要望も伝えられます。
また、店舗型なら洋服を借りてそのまま出かけることも可能。
パウダールームが用意されているところもあるので、お出かけ前に立ち寄って、その日のコーデを決められます。
自宅に発送される場合と同じく、レンタルした服はクリーニングせずに返却できます。
ちょっとしたパーティーや特別な日のコーディネートに、とても便利ですね。
まとめとして
市場規模をどんどん拡大しているファッションレンタル。
アパレル業界の売り上げが伸び悩む中で、画期的なサービスとして注目を集めています。
インターネットでの利用が中心ですが、中には店舗型も。
細かい要望に合わせて、プロのスタイリストがコーディネートしてくれるのがポイントです。
お得で効率が良く、荷物も増えないファッションレンタルサービスは、今後ますます人気となりそうですね。
始めてみようかなと思ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。