現在の女性は仕事で忙しかったり、共働きで仕事も家事も育児も担っていたり専業主婦でもワンオペだったりしてみんな忙しいですね。
そんな中で巷では料理や家事の時短術について書いた本があふれており、テレビや雑誌の特集の多くが時短をテーマにしています。
掃除や料理は時短家電や時短レシピを取り入れてなんとかなっているけど他に生活の中で時短になるものはないかな、と考えている方。
ファッションも時短コーデができるんですよ!
- 時短コーデってどんなの?
- 時短コーデにレンタルファッションサービスがおすすめってどういうこと?
- レンタルファッションを利用すると月にどれくらいの料金?
そこで今回はもっと生活の時短をしてゆとりを取り戻したいという方に
『ファッションで時短コーデならレンタルファッションサービス!月額料金はどのくらい?』
についてお伝えします。
ファッションで時短コーデならレンタルファッションサービス?

◇プロがコーディネートしたセットをレンタル出来て朝の服装に悩まない!
忙しい毎日の中で料理や掃除は時短できてももう他に時間を削れることは無い。
でも朝もう少し寝たい、もう少し朝余裕があれば子供にイライラしないのに、という悩みのある方もいるでしょう。
朝のバタバタを少なくするには「着る服に悩まないようにする」のも有効ですよ。
具体的には「鉄板コーデを準備しておく」という方法があります。
朝着る服、通勤服を何パターンか上下セットで決めておくんですね。
これだと悩まずに着られます。
でもそうすると今度はなんだかワンパターンないつも同じような印象の服を着ていて恥ずかしい、という悩みが生じますね。
そんな時におススメなのがレンタルファッションサービスです!
レンタルファッションとは月額料金制の洋服レンタルのシステムで最近たくさんの会社が運営しています。
中にはスタイリストが自分に似合いそうなコーディネートを考えて何セットか送ってくれるというところもあるのです!
そして返却すればまた次のコーデをオーダーできたり、気に入った服はそのまま購入できるところもありますよ。
定額料金でトレンドの服をどんどん着まわして行けますから流行もきちんと押さえてオシャレな女性になれます。
しかも多くのレンタルファッションサービスでは返却時の洗濯やクリーニングは必要なし!
その為特に秋冬になると会員が増える傾向があるといいます。
厚手のニット素材のアイテムやコートなど本来であればクリーニングが必要なアイテムもそのまま返せてコスパがいいので納得ですよね。
もちろん手持ちの服とコーデできるアイテムだけを選んでレンタルすることもできます。
忙しくて色んなお店を回る暇がないけどきちんとしたファッションでいたい方、子育て中でショッピングが難しくてもオシャレしたい方に人気ですよ。
レンタルの手続きもパソコンやスマホで簡単にできるところが多いですから通勤時間や子供を寝かしつける合間でもできてこれも時短になりますね。
返却の手間が気になる方もいるでしょうが、コンビニで出勤時に返却できたりもしますのでかならずしも集荷を待たなくて済みますよ。
エアークローゼット(airCloset)のように宅配ボックスやコンビニ受け取りが利用できるものもあり日中不在でもスマートに受け取れますね。
しかも服を買う頻度が減らせるのでタンスの肥しが少なくなるというメリットもあります。
手持ち服をスタメンにしつつ、一週間のうち1~2日くらいレンタルファッションのコーデを取り入れるだけでもオシャレさんに見られますよ。
レンタルファッションサービスの月額料金はどのくらい?

◇安いものは月額5千円台からレンタルが可能!
では実際にレンタルファッションを利用するとなると月々の料金はいくらになるかを見ていきましょう。
代表的なレンタルファッションサービスを安い順にチェックしてみましょう!
(金額は各サービスの一番安いプランのもの)
- メチャカリ:月額¥5,800+送料1回380円 1回に3着レンタル可
- アールカワイイ:月額¥6,800 1回に3着
- エアークローゼット:月額¥6,800+送料1回につき300円 1回に3着
- エディストクローゼット:月額¥7,300 1回に4着
以上のように大体5千円台~7千円台で少なくとも月3着以上はレンタルが可能でプランによってはもう少し高いプランで借り放題が多いです。
普通にお店で3着買っても1万円前後は最低でもしますしこの月額料金にクリーニング代も含まれていることが多いのでこれはお得ですね。
トレンドが移り変わっても着られない服が家に溜まっていくこともなく無駄が少ないです。
更に高価なブランドのワンピースやジャケットばかりレンタルできる「ブリスタ(Brista)」というサービスもありますが、それでも月1万円~の料金です。
多少の汚れやほつれは弁償の対象にはならないという規約のところが多く安心ですよ。
まとめとして
時短コーデのためには自分に合うシルエットやデザインのアイテムを鉄板コーデとして用意しておいてさっと着てもキマるようにするといいです。
でも同じような服ばかりだとトレンドに乗れませんしつまらない印象になります。
ただトレンドのものを定価で一着ずつ買うと短期間しか着ないのに高くつくので月額料金で多くのアイテムを借りる方がコスパは良い場合もありますよ。
スタイリストにコーデを考えるのを丸投げできるレンタルファッションサービスもあるので時短コーデに興味のある方は色々チェックしてみて下さい。