スーツ姿がかっこよく見えるには質の良さ、旬のデザインがモノを言いますね。
でもスーツは買うと高いのでなんとなく量販店の安くて「2セット買えば安くなる」というようなうたい文句にひかれて買っている人も多いでしょう。
ただそうして買ったスーツも数年後には時代遅れになってしまいます。
非常にもったいないけれど削れないのがスーツ代ですね。
そんな悩みを解消できるのが「着ルダケ(月額制スーツレンタルサービス)」です!
新品をスーツとシャツのセットなど最低2着を半年ごとに届けてくれて2年間たてば新品とまた交換してくれますよ。
月額料金も安いプランは4,800円からとそんなに高くありません。
でも口コミもチェックしておきたいですね。
そこで今回は
着ルダケ(月額制スーツレンタルサービス)の口コミ評判・特徴や料金を検証!
についてフォーカスしてみました。
着ルダケのサービス内容特徴をチェック!

◇月額料金を払えばスーツやシャツ・ネクタイとのセットなどが半年ごとに届く!
「着ルダケ」とはスーツやシャツなどビジネススーツ一式のサブスクリプションサービス(定額制レンタル)です。
気になるスーツのクオリティもメンズファッションでお馴染みの大手アパレル「レナウン」が用意するもので新品なので安心です。
以下に「着ルダケ」のサービス内容をまとめてみました!
①スタンダードセット
<スタートアッププラン> スーツ2着を2シーズン分レンタル可
・スーツのみ=4,800円/月
・スーツ+シャツ5枚=6,400円/月
・スーツ+シャツ5枚+ネクタイ3本=6,800円/月
<エンタープライズプラン> スーツ3着を2シーズン分レンタル可
・スーツのみ=5,800円/月
・スーツ+シャツ10枚=9,200円/月
・スーツ+シャツ10枚+ネクタイ5本=9,800円/月
②クールビズセット
<スタートアッププラン> スラックスのみ5本レンタル可
・スラックスのみ=4,800円/月
・スラックス+シャツ5枚=6,400円/月
・スラックス+シャツ5枚+ネクタイ3本=6,800円/月
<エンタープライズプラン> スラックス5本とスーツ1着をレンタル可
・スラックス+スーツのみ=5,800円/月
・スラックス+スーツ+シャツ10枚=9,200円/月
・スラックス+スーツ+シャツ10枚+ネクタイ5本=9,800円/月
※以上は全て税抜き価格
※秋冬モノはスタンダードセットのみ
このようなサービス内容になっていますよ。
なお利用するには「着ルダケ」のサイト申し込みページで希望コースやサイズなどを入力します。
すると指定の股下丈に裾上げしてセットで新品が届きますから届いたらすぐ着用できますよ。
特徴として年2回の交換で春夏物、秋冬物の衣替えが行われること、スタートアッププラン以外なら破損部分は修理対応(一部有償)があることですね。
またコンシェルジュにコーディネートやお手入れ方法について相談することもできるのでスーツの扱いに慣れていない方でも安心です。
交換して返却したスーツ類は次のシーズンまでクリーニングされて保管され、利用開始から2年間は再度シーズンが来たらまた届けられます。
2年経つとまた継続利用するか決めるのですが、継続する場合は同じサイズで新しいセットに一新してもらえるので綺麗なまま利用を続けられますね。
ちなみに利用済みの返却された(2年経った)スーツ類はレナウンが買取販売サービスの㈱トレジャーファクトリーが買取りユーズドショップで販売します。
あるいは若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げネット」で就活の為のスーツを持っていない若年層に提供も行われていますよ。
これなら環境にも社会貢献にも役立ちますからいい仕組みですね。
着ルダケ(月額制スーツレンタルサービス)の口コミ評判をチェック!

◇月額料金がそんなに高くないのに質がよくコスパがいいと好評!
それでは早速「着ルダケ」の口コミを「良い口コミ」「悪い口コミ」「どちらでもない口コミ」に分けてチェックしていきましょう!
〈着ルダケの良い口コミ評判〉
・スーツを扱うのに普通のファッションレンタルと同じくらいの高くない月額料金でスーツの質が良くコスパがいい
・シャツやネクタイもスーツとセットで送ってくれるプランがありコーディネートに悩んだりわざわざシャツなどを買いに行かなくて済む
・返却時にクリーニングがいらないので結構な費用が浮く
・半年ごとに次のシーズン(春夏物、秋冬物など)のものが届くので衣替えの面倒がない
・作りもデザインもレンタルなのに良い
・最初新品が届いて2年たつと継続する場合は新品にまた交換してくれるので旬のデザインを着られて古い型のスーツは届かないのがいい
・40代以上が着ても安っぽく見えない質なので安心して利用できる
・プランによってもし破れたりほつれたりしても修繕してくれる(一部有償)サービス付きなのでデイリーに着まわしても安心
・オンラインで注文から集荷など全て可能なので通勤時などにサクッと申し込んで手配できる
・スーツ専門店に行くと接客が苦手なのでオンラインで済むのが気が楽
・2年たち新しいスーツに変えてもらえるのがいいけど使わなくなったスーツはもったいないとおもってたらちゃんとユースドショップで販売するらしい
・自分で毎回スーツを買ってはデザインが古くなると処分するというよりエコなシステムだと思う
・シャツやネクタイが複数届いて組み合わせ方が自信がなくてもコンシェルジュに相談できるので安心
・若い世代からミドルになる時にそれなりのスーツに変えていきたいけどどういったのがいいのかわからない時、着ルダケのコーデは勉強になる
・ファッションに疎くてどんどんスーツのトレンドが変わるのついていけないんだけど2年ごとに新品を着られるので流行遅れにならなくて安心
・半年毎に春夏スーツと秋冬スーツで交換して、返却した分は次の季節まで保管してもらえるので自宅の収納がかなり空く(特に冬物がかさばらない)
・往復送料は無料というのが嬉しい
・単身赴任の旦那のスーツやシャツを買い足してあげられないしクリーニングにちゃんと出しているのか心配なのが解消される
・スーツを購入すると着なくなったものを処分する手間やストレスがあるがレンタルならタンスの肥しにならないので気楽
〈着ルダケの悪い口コミ評判〉
・安い月給のサラリーマンには少し高いかな
・男性用スーツしかないので女性のスーツも取り扱ってほしい
・裾上げはしてくれるけど試着はできないので少し微妙にサイズが合ってないのが気になる
〈どちらでもない口コミ評判〉
・初回の申し込みの時、レンタルしたい時期に応じて事前に申し込み時期が決まっているのでそれを逃すと少しレンタル開始が遅くなる
・気に入った服は定価より安い値段で購入ができるけど解約時に限るので普段も買取システムがあるといい
以上のような口コミ評価がありました。
この中でサイズがお店と違い少し合わないことがあるという意見がありますが、股下丈は申し込み時に自分で指定して裾上げしてもらえます。
なお店ではないので採寸はできませんが東京・大阪など都市部で採寸会が行われることがありますよ。
裾上げなどサイズ直しを自己負担で近くのお直し店ですることもできます。
またレンタルの開始月が申し込み時期によって違うというシステムになっていますが、これはスーツの場合春夏物、秋冬物で用意が必要なためです。
既に前から利用中の方の前シーズンのスーツも保管管理していますし新しく利用する方の新品も用意がいるので少し時間がかかるんですね。
公式サイトの「よくある質問」に申し込み時期別のレンタル開始月が載っているのでチェックしてみましょう。
多くの人がレンタルなのに新品が届くことや月額料金が高くないのに質のよいスーツが届いたことに良い印象を持っています。
解約も簡単にできるのでとりあえず利用してみるというのもありですね。
まとめとして
「着ルダケ(月額制スーツレンタルサービス)」では大手アパレルが着ルダケのために専用で作ったスーツブランドが届きます。
老舗のアパレルなので日本人の体形にフィットするスーツづくりを得意としていますよ。
なんとなくスーツ姿に自信がなかった人も、これを利用すれば周囲からの見方もかわって自信が持てるようになるかもしれませんね。
まずは「着ルダケ」の商品についてサイトをチェックしてみて下さいね。
スーツはビジネスマンにとって必須の相棒ですが、毎日着る人はたくさん種類を揃える必要があってお金がかかりますね。
ケアもクリーニング代がかさむのでやっかいですしオールシーズンのスーツを揃えるとクローゼットもパンパンになってしまいます。
そんな方にはスーツのレンタルをおすすめします!
「着ルダケ」は就活や仕事で使えるビジネスウエアを春夏用・秋冬用に分けて半年ごとに年2回レンタルでき、返却時にはクリーニングも不要ですよ。
普段頻繁にはスーツを着ないので何着も要らないけど時々必要、という方にも人気です。
そんな「着ルダケ」のサービス内容を詳しく知りたい!
料金やシーズンは?
そこで今回は
『着ルダケのサービス内容特徴をチェック!料金やシーズンって?』
についてお伝えします。
着ルダケの料金やシーズンって?
◇月額4,800円から利用でき春と秋の年2回新品スーツが届く!
着ルダケの料金とセット内容は前述しましたようにレンタルする時期や借りるアイテム数によって4,800円~9,800円の月額料金で利用できます。
セットは春夏モノと秋冬モノで利用シーズンが分かれており、春夏からレンタルしたい場合は1月上旬~5月15日までに申し込みます。
秋冬から利用したい場合は7月上旬~11月15日の期間に申し込みます。
またその申込期間の中でも申請した日によって利用開始できる月が変わってきます。
4月に利用開始したい場合は3/16~4/15の間に申込が必要、5月から利用したい場合は4/16~5/15の間に申し込みが必要、といった具合ですね。
詳しくはこちらをご参照ください
https://kirudake.e-shop.renown.com/faq.html
まとめとして
スーツを買い揃えるとなると春夏モノと秋冬モノでそれぞれ必要ですしネクタイも数種類は要りますよね。
毎日スーツを着る職業の方だと同じスーツばかりでは指摘されてしまうこともありますし同じものばかりきているとテカリなどが出ることもあります。
でも着ルダケでスーツの定額制レンタルを利用できれば手持ちで自分で買うスーツの数を抑えられてクリーニング代も浮かせられますよ。
その分飲み代や趣味に使えるお金が増えますしお子さんがいる家庭なら随分家計費を浮かせることができますから是非チェックしてみて下さいね。