アールカワイイ(Rcawaii)

オフィスカジュアルに向いているファッションレンタルはどこ?BEST3サブスクを紹介!

就職や転職など新しいスタートを果たしたときには緊張しつつもワクワクするものですが、直後に悩むのは職場でのファッションです。

最初はベーシックな就活スタイルでもよいでしょうが、毎日のこととなり取引先などもあればいつまでも同じスタイルとはいきません。

だからといってどういう格好をすればいいのかクローゼットを前に頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。

特に「オフィスカジュアル」となっているとどこまでの服装ならいいのか迷ってしまいますね。

そんな時にはファッションレンタルを試してみませんか?

おススメコーデやスタイリストが選んだコーデなどを送ってもらえて悩む時間が減りますよ。

オフィスカジュアルが叶うファッションレンタルはどんなところがある?

そこで今回は

オフィスカジュアルに向いているファッションレンタルはどこ?

について注目してみました。

オフィスカジュアルに向いているファッションレンタルのポイントは?

オフィスカジュアルに向いているファッションレンタル ポイント おすすめ

◇ベーシックアイテムや安見えしない素材のアイテムを扱うサービスがおすすめ

通常ビジネスシーンで着用するのは男性ならかっちりしたスーツ、女性ならジャケットにきちんとしたワンピースかアンサンブルやセットアップですね。

オフィス「カジュアル」となっていれば少しは着崩すことがOKということなので完璧にかっちりせずやや自分色を出してもいいという感じです。

しかしオフィスカジュアルにもボーダーラインがあり、やりすぎはNGです。

あくまで仕事で顔を合わせる相手が不快や違和感のない程度のカジュアルなので気を付けましょう。

特にお客様や取引先と接する職種の方はカジュアルになりすぎないようにします。

オフィスカジュアルと呼ばれるスタイルで女性なら

・シャツやブラウス(シンプルなカットソー)+ジャケットかカーディガン+スカートかパンツ

・肌を過剰に出さず目立ちすぎるデザインのアイテムは避ける

(ノースリーブはカーディガンなどを羽織る)

・スカート丈は短すぎない(よく着られるのは膝丈・ミモレ丈 ※ロングは×)

・色は派手過ぎずベーシック(黒・紺・ベージュ・ホワイト・グレー)、色を足すとしてもパステルカラー程度にする

・目を引くはっきりした色はベルトなど面積の小さいもので取り入れる

・体のラインをあまりひろい過ぎないアイテムにする

・ゆったりとしたラインのアイテムはカジュアル(プライベート)感が強いので避けるか取り入れるならボトムはタイトにするなど全体がゆるくならない

・ストッキングを着用

・ボトムはデニムではなくテーパードパンツなど

・スニーカーではなくベーシックなデザインのパンプス(動きやすいようヒールは高すぎない)

・バッグは革製(合皮)A4が入るもの、できるだけ置いても自立するもの

といった感じですね。

要は自分のファッションで職場やお客様の気が散ったりカジュアル度が目について業務のやり取りや商談などに影響しないようにという配慮です。

職場によってこのボーダーラインはかなり違いがあるのが実情で、金融や公務員、ホテル業界や外回りの職業は堅めなルールの傾向があります。

逆に大手企業でも内勤は比較的崩したオシャレも認められる場合がありますね。

アパレル・クリエイティブ業界やマスコミ・IT業界はトレンドやゆるめでも可とされるところがあります。

社則があればそれに従い、オフィスの先輩の服装を参考に徐々に自分らしいオフィスカジュアルをつかめるといいですね。

こうしたオフィスカジュアルはファッションレンタルを利用すると楽に季節に合わせて揃えることができます。

ベーシックアイテムやスカート、カジュアル過ぎないアイテム、安見えされないアイテムを揃えたサービスも多いんですよ。

買い物に行く時間も必要なく中にはスタイリストが条件に合ったアイテムをセットで送ってくれたりするところもありますよ。

こうしたサービスも活用し周りからも清潔感があって好感が持たれ、自分も気持ちよく仕事ができる良い具合のスタイルを目指しましょう。

オフィスカジュアルに向いているファッションレンタルはどこ?

オフィスカジュアルに向いているファッションレンタル ポイント おすすめ

◇ワンピースやキレイ目アイテム、ブランドアイテムが豊富なサービスが良い

前述したようにオフィスカジュアルは「カジュアル」と名付けられていますが結構制約が多いものです。

街のショッピングモールで見るようなお店はカジュアルアイテムが多かったりするので店をはしごして仕事着を揃えるのも大変ですね。

そこでオフィスカジュアルにぴったりのアイテムを用意できるファッションレンタルのおすすめを紹介します。

airCloset(エアークローゼット)

オフィス向けのスカートやアイテムが多くブランドアイテムも扱いスタイリストが要望に合わせてコーディネートしてくれる。

月額9,800円で借り放題、返却も月額料金を払っていれば無期限で日常着にも仕事着にも着まわせるアイテムが豊富。

EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)

オリジナルブランドのキレイ目アイテムがオフィス用にぴったりで、月額料金7,300円~で上下セットが届く。

体のラインをキレイに見せるよう考えられたデザインで素材も安見えせずしっかりしたコンサバ系が多いので幅広い年齢のオフィス勤務者向け

Rcawaii(アールカワイイ)

女性らしい「カワイイ」アイテムでありながらオフィスでも着られるアイテムが多い。

月額料金が6,800円~と安く1回で3着~返却期限なしでレンタルできる。

あまり厳密にかっちりしていないけどきちんと感が求められるオフィスにおススメ

以上のようなサービスがあります。

他にもたくさんのファッションレンタルがあるのですがカジュアルアイテムメインのところも多いのでオフィスカジュアル向けかよく見るといいですね。

まとめとして

オフィスカジュアルのOKライン、NGラインは会社によって違うので難しいところですがファッションレンタルを活用すれば悩みが少ないですね。

ちなみにもっときっちりしたビジネス要素の強いアイテムが必要な場合は「Brista(ブリスタ)」という女性キャリア向けに運営されるサイトもあります。

こちらは高級ブランドのジャケットやワンピースが豊富ですし男性向けの「Leeap(リープ)」というサイトもありますよ。

まずは色んなファッションレンタルのサービスを覗いて比較してみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です